fc2ブログ

美瑛で小川けんいち先生の絵画体験

今回は、海外のお客さまの体験観光で
美瑛にて絵画体験の様子を、写真にて紹介いたします!

絵画体験の講師は、旭川ではもちろん、旭川以外でも
広く活躍されている「小川けんいち」先生です(o‘∀‘o)*:◦♪
お子さん達はどんな景色の絵を描いているのでしょう?
美瑛で絵画体験1

絵画を楽しんでいる子供達をパチリ(#^.^#)
美瑛で絵画体験3

じゃんっ♪出来た♪
美瑛で絵画体験4

旅行から帰国されたら
お友だちなどに、絵を見せて「日本の北海道でこんな綺麗な場所行って来たよ~」と
自慢してくれたらいいな☆

スポンサーサイト



2019.07.23 | Comments(0) | Trackback(0) | 体験

牛追い体験

弊社体験メニューのひとつ「牛追い体験」の様子を
写真で紹介します。

牧場主さんのレクチャーをうけながら
牛さんとの触れ合い
牛追い体験2019-1

見本をみせてもらいます♪
まさに、北海道ですね~\(^o^)/
さだまさしさんの歌が流れてきそうです♪
牛追い体験2019-2

トライ(*^_^*)
牛追い体験2019-3

実際牧場内に入って牛と触れ合える体験は貴重です。
牛追い体験2019-4

旭川ふるさと旅行の牛追い体験は
こちらをご覧ください。
牛追い体験「旭川ふるさと旅行」

2019.07.15 | Comments(0) | Trackback(0) | 体験

とうもろこし収穫体験<北海道旭川>

今年も沢山の方に、
とうもろこし収穫体験を楽しんで頂きました(^-^)

小さなお子様から
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行

夏休みのお兄ちゃんから
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行2

お母さんに
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行3

虫取りにはまったファミリーさんも
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行4

ツアー団体さんも
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行5

海外の方も
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行6

皆さまに喜んで頂き、沢山の出会いに感謝♪

体験観光施設ではなく、一般農家さんの農園なので
田舎に帰ってきた様な、ゆっくりとした時間がながれています。
とうもろこし収穫体験旭川ふるさと旅行7


来年もまたどんな出会いが待っているか、楽しみです。

2018.09.05 | Comments(0) | Trackback(0) | 体験

2018年夏休み土日限定・旭川・美瑛観光バスツアー(とうもろこし体験付)

北海道の観光シーズン&夏休みが近づいてきました♪

体験の問い合わせ・申込などが増えてきています。

夏休みに、美瑛&旭川の観光を満喫出来るツアーの紹介を
させて頂きます。

旭川ふるさと旅行 夏休みツアー


≪午前:美瑛コース≫

【美瑛 青い池】
ポイント:今では有名な観光スポット。込み合う前の朝イチで訪れます。
青い池(Web用)

【美瑛 四季彩の丘】
ポイント:7haもの敷地には沢山の種類の花々が咲き誇り、どこを見ても絶景スポットです。
四季彩の丘(Web用)

【美瑛 パッチワークの路】
ポイント:テレビやタバコのCMなどに採用された有名な木が点在する絶景スポット。
インスタ映え間違えなし。
美瑛 パッチワークの路セブンスターの木


≪午前:旭川体験付コース≫

【旭川 とうもろこし収穫試食体験】
ポイント:あまりの美味しさに驚きます。弊社自慢の体験メニューを是非!
旭川 とうもろこしもぎとり体験

【旭川 田んぼアート】
ポイント: 異なる稲の葉の色を使って、大きな水田のキャンバスに描かれる田んぼアートはお見事。
田んぼアート(Web用)

【旭川 上野ファーム】
ポイント:ドラマ「風のガーデン」で一躍有名に。今や旭川を代表する人気のスポット。
ノームの庭(Web用)

【男山酒造】
ポイント: お酒の試飲などのお父さんが楽しめる内容だけでなく、季節の花々が咲く日本庭園にある池では鯉の餌やりが子供にも大人気。親子でも楽しめる観光名所です。
男山(Web用)


詳細は↓↓↓
旭川ふるさと旅行 夏休みツアー


お申込みお待ちしております(*^_^*)

2018.06.18 | Comments(0) | Trackback(0) | 体験

旭川地域おこし協力隊員・杉浦さん北海道新聞に載る!

買物公園にゲストハウス、月内にも開業 旭川の地域おこし協力隊員・杉浦さん
20180319_204716.jpg


03/18 05:00
 旭川市中心部の平和通買物公園に、割安な料金で宿泊できるゲストハウス「アサヒカワライド」(6の7)が月内にも開業する。準備を進めるのは地域おこし協力隊員の杉浦哲也さん(41)。観光客誘致や移住促進を目指し「旭川の豊かな自然と住みやすさを広めたい」と張り切っている。

 ビル2階の約100平方メートルを借りて開設。最大16人が泊まれる。玄関にスキー置き場や自転車を整備するスペースを設置。宿泊者が共同利用するリビングルームにはアウトドアや移住関係の本や資料をそろえ、情報交換できるようにした。

 杉浦さんは愛知県碧南(へきなん)市出身。道職員を経て昨年2月に旭川市の協力隊員になった。就任後は移住情報を紹介するホームページを運営し、移住希望者の生活相談などに乗ってきた。
北海道新聞18日朝刊(日)より


 

2018.03.20 | Comments(0) | Trackback(0) | 体験

«  | HOME |  »

ブログ内検索